実家の母が、長年使っていたヨーグルトメーカーをバージョンアップしたので、
以前使っていたお下がりをもらってきました。

内容器2個付きです。

ちなみにバージョンアップの理由は、牛乳1リットル1本使い切りたい為だそう。
上記のものは800mlしか作れないのに対し、今度買ったものは1400ml作れるんだとか。
しかもタイマー付きで、発酵時間が過ぎたら自動的に冷やしてくれるんだそう。
留守中に作れるというのはかなり魅力的~。いいな~。
ちなみにこちら。
(今なら半額以下だそうです。それでも手が届かない。。)
タイマーと冷却機能がついたオールシーズン対応型カスピ海ヨーグルトメーカー【半額以下】タイ...
今までうちでは、牛乳をレンジで30℃ぐらいになるように温めてから、
元種を混ぜて、タオルにくるんで、お弁当用の保温袋に入れて作っていました。
寒い日でもそれでちゃんと作れていたんですが、
さすがに低脂肪乳は失敗しそうで作ったことなかったんです。
が、母が「カスピメーカーなら低脂肪乳でも失敗しない」というのでやってみたところ、
生乳100%、脂肪分60%カットのもの(ちなみに「森永のおいしい低脂肪乳」)は、全く問題なく作れました!
で、今日はこの、脂肪分80%カットのものにチャレンジ。

心配なのは、生乳100%じゃないところ。
こんなにいろいろ混ざっているものでもちゃんとできるのか。

熱湯消毒した容器に500mlだけ注ぎ、レンジで1分ほど加熱。
生乳100%で作った元種を200ml程入れて、一晩(8時間ぐらい)置いてみたところ、
なんとかできてました。
が、かなりゆるゆるです。

どうせ果物にかけて食べるから、ゆるくても気にならないけど、
これを元種にしても同じように作れるんだろうか??
というわけで、残りの500mlで作ってみたいと思います。
これでうまくできたらかなり嬉しいんだけどな~
追記:作ってみました
→低脂肪乳でカスピ海ヨーグルトを作ってみた-その2
カスピメーカー、いつのまにかお安く手に入るようになてったんですね。
こちらの記事もどうぞ
以前使っていたお下がりをもらってきました。
内容器2個付きです。
ちなみにバージョンアップの理由は、牛乳1リットル1本使い切りたい為だそう。
上記のものは800mlしか作れないのに対し、今度買ったものは1400ml作れるんだとか。
しかもタイマー付きで、発酵時間が過ぎたら自動的に冷やしてくれるんだそう。
留守中に作れるというのはかなり魅力的~。いいな~。
ちなみにこちら。
(今なら半額以下だそうです。それでも手が届かない。。)
タイマーと冷却機能がついたオールシーズン対応型カスピ海ヨーグルトメーカー【半額以下】タイ...
今までうちでは、牛乳をレンジで30℃ぐらいになるように温めてから、
元種を混ぜて、タオルにくるんで、お弁当用の保温袋に入れて作っていました。
寒い日でもそれでちゃんと作れていたんですが、
さすがに低脂肪乳は失敗しそうで作ったことなかったんです。
が、母が「カスピメーカーなら低脂肪乳でも失敗しない」というのでやってみたところ、
生乳100%、脂肪分60%カットのもの(ちなみに「森永のおいしい低脂肪乳」)は、全く問題なく作れました!
で、今日はこの、脂肪分80%カットのものにチャレンジ。
心配なのは、生乳100%じゃないところ。
こんなにいろいろ混ざっているものでもちゃんとできるのか。
熱湯消毒した容器に500mlだけ注ぎ、レンジで1分ほど加熱。
生乳100%で作った元種を200ml程入れて、一晩(8時間ぐらい)置いてみたところ、
なんとかできてました。
が、かなりゆるゆるです。
どうせ果物にかけて食べるから、ゆるくても気にならないけど、
これを元種にしても同じように作れるんだろうか??
というわけで、残りの500mlで作ってみたいと思います。
これでうまくできたらかなり嬉しいんだけどな~
追記:作ってみました
→低脂肪乳でカスピ海ヨーグルトを作ってみた-その2
カスピメーカー、いつのまにかお安く手に入るようになてったんですね。
こちらの記事もどうぞ