鶏むね肉は安いしヘルシーだし疲労回復成分も含んでいるし、ガンガン活用したい食材ですが、以前はパサパサ感が苦手であまり食べませんでした。
それが、去年、NHKのためしてガッテン流の鶏むね肉をジューシーにする方法(詳しくはこちら)を知って以来、よく食べるようになりました。
方法はとても簡単で、鶏むね肉の厚みが均等になるようにそぎ切りをしてから、包丁の背で肉の両面を格子状にたたく&全体をフォークで刺し、水に塩と砂糖を溶かした漬け汁にもみこんでしばらく置くだけ。
漬け汁の分量は、鶏むね肉の重さに対し、水:10%、塩:1%、砂糖1%です。
これだけでプリっとなるので驚きです。中まで下味が浸透するので調味料は薄めの味付けでOKです。
我が家ではフォークの替わりにミートソフターというものを使っています。

これで両面をガーーーっと叩くようにブスブス刺すとあっという間に繊維を断てます。
ただし、やりすぎると肉がボロボロになるので要注意です。
洗うのがちょっと面倒ですが、しばらく水に浸けておくと汚れをスルッと落とせます。
もう一つ、なかなか便利なのが、少し前にこちらのブログで紹介したキッチンエコスタンド。
先端に滑り止めが付いているので、ビニール袋がずり落ちないようになっています。
漬け汁を入れておいて、鶏むね肉を切りわけたそばから放り込みます。

この鶏むね肉をベースに、いろいろ作ってみておいしかったものをまとめてみました。

(鶏むね肉2枚分)
漬け汁--------------------------

(鶏むね肉1枚分)
漬け汁--------------------------
→[えびチリの素(もと)] 料理レシピ|みんなのきょうの料理

(鶏むね肉1枚分)
漬け汁--------------------------

(鶏むね肉1枚分)
漬け汁--------------------------
ちなみにシーズニングソースとはタイ版の味付きしょうゆのようなものです。
チャーハンや野菜炒め、エスニックスープなどにも使えます。
私は近所の業務スーパーで買っています。

こちらの記事もどうぞ
それが、去年、NHKのためしてガッテン流の鶏むね肉をジューシーにする方法(詳しくはこちら)を知って以来、よく食べるようになりました。
方法はとても簡単で、鶏むね肉の厚みが均等になるようにそぎ切りをしてから、包丁の背で肉の両面を格子状にたたく&全体をフォークで刺し、水に塩と砂糖を溶かした漬け汁にもみこんでしばらく置くだけ。
漬け汁の分量は、鶏むね肉の重さに対し、水:10%、塩:1%、砂糖1%です。
これだけでプリっとなるので驚きです。中まで下味が浸透するので調味料は薄めの味付けでOKです。
我が家ではフォークの替わりにミートソフターというものを使っています。
これで両面をガーーーっと叩くようにブスブス刺すとあっという間に繊維を断てます。
ただし、やりすぎると肉がボロボロになるので要注意です。
洗うのがちょっと面倒ですが、しばらく水に浸けておくと汚れをスルッと落とせます。
もう一つ、なかなか便利なのが、少し前にこちらのブログで紹介したキッチンエコスタンド。
先端に滑り止めが付いているので、ビニール袋がずり落ちないようになっています。
漬け汁を入れておいて、鶏むね肉を切りわけたそばから放り込みます。
この鶏むね肉をベースに、いろいろ作ってみておいしかったものをまとめてみました。
■鶏の香草パン粉焼き
(鶏むね肉2枚分)
漬け汁--------------------------
- 水・・・鶏むね肉の重さの10%
- 塩・・・鶏むね肉の重さの1%
- 砂糖・・・鶏むね肉の重さの1%
- パン粉・・・1カップ弱
- 粉チーズ・・・大さじ3
- 香草(※1)・・・小さじ1
- 卵・・・1個
- 小麦粉・・・適量
- こしょう・・・適量
※1:香草は以前楽天のスパイス屋さんで買った「ファリグール」というハーブミックスを愛用中です。が、残念ながら閉店してしまいました。
いろんなメーカーから出ている「エルブドプロバンス」というもので代用できそうです。
例えばこちら→マスコット エルブ・ド・プロバンス 17g
いろんなメーカーから出ている「エルブドプロバンス」というもので代用できそうです。
例えばこちら→マスコット エルブ・ド・プロバンス 17g
- 鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除き、厚みが均等になるようにそぎ切りをしてから、包丁の背で肉の両面を格子状にたたく&全体をフォークで刺し、食べやすい大きさに切り分ける。
- ビニール袋に漬け汁の材料を入れて溶かし、鶏肉を入れてもみこみ、冷蔵庫でしばらく寝かせる。
- パン粉・粉チーズ・香草は混ぜておく。卵は溶いておく。
- 鶏むね肉の両面に胡椒を振り、小麦粉→卵→パン粉ミックスの順に付け、フライパンで両面をこんがり揚げ焼きし、中まで火を通す。
■鶏のチリソース
(鶏むね肉1枚分)
漬け汁--------------------------
- 水・・・鶏むね肉の重さの10%
- 塩・・・鶏むね肉の重さの1%
- 砂糖・・・鶏むね肉の重さの1%
- 片栗粉・・・適量
- えびチリのもと・・・1カップ程度※1
- 顆粒鶏ガラの素・・・小さじ1/2
- 水・・・1/2カップ
→[えびチリの素(もと)] 料理レシピ|みんなのきょうの料理
- 鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除き、厚みが均等になるようにそぎ切りをしてから、包丁の背で肉の両面を格子状にたたく&全体をフォークで刺し、食べやすい大きさに切り分ける。
- ビニール袋に漬け汁の材料を入れて溶かし、鶏肉を入れてもみこみ、冷蔵庫でしばらく寝かせる。
- 鶏むね肉に片栗粉をまぶす。
- フライパンに油を引き、弱めの中火で両面を焼いて中まで火を通す。
- 別の容器にえびチリの素と水、鶏ガラの素を混ぜ合わせ、フライパンに投入。火を強めて煮絡める。(※とろみが足りなければ水溶き片栗粉を加える。)
■揚げないチキン南蛮
(鶏むね肉1枚分)
漬け汁--------------------------
- 水・・・鶏むね肉の重さの10%
- 塩・・・鶏むね肉の重さの1%
- 砂糖・・・鶏むね肉の重さの1%
- 酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- ゆで卵・・・1個
- 玉ねぎのみじん切り・・・1/8個分
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ヨーグルト・・・小さじ2
- 塩・こしょう・・・少々
- ドライパセリ・・・適量
- 片栗粉・・・適量
- こしょう・・・適量
- 鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除き、厚みが均等になるようにそぎ切りをしてから、包丁の背で肉の両面を格子状にたたく&全体をフォークで刺し、食べやすい大きさに切り分ける。
- ビニール袋に漬け汁の材料を入れて溶かし、鶏肉を入れてもみこみ、冷蔵庫でしばらく寝かせる。
- タルタルソースを作る。
玉ねぎみじん切りを水にさらし、水気を絞って他の材料と混ぜ合わせる。 - 鶏むね肉に片栗粉をまぶす。
- フライパンに油を引き、鶏むね肉を投入。弱めの中火で両面を焼いて中まで火を通す。
- 合わせダレを投入し絡める。
- 皿に盛り、タルタルソースをかける。
■鶏とカシューナッツ炒め
(鶏むね肉1枚分)
漬け汁--------------------------
- 水・・・鶏むね肉の重さの10%
- 塩・・・鶏むね肉の重さの1%
- 砂糖・・・鶏むね肉の重さの1%
- カシューナッツ・・・30~50gぐらい
- 玉ねぎ・・・1/4個
- しいたけ・・・小2個又は大1個
- ピーマン・・・1個
- パプリカ・・・1/2個
- オイスターソース・・・適量
- シーズニングソース・・・適量
- 砂糖(お好みで)
- 鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除き、厚みが均等になるようにそぎ切りをしてから、包丁の背で肉の両面を格子状にたたく&全体をフォークで刺し、食べやすい大きさに切り分ける。
- ビニール袋に漬け汁の材料を入れて溶かし、鶏肉を入れてもみこみ、冷蔵庫でしばらく寝かせる。
- 玉ねぎ、しいたけ、ピーマン、パプリカを角切りにする。
- 鶏肉に片栗粉をまぶす。
- フライパンに油を引き、鶏むね肉を投入。弱めの中火で両面を焼いて中まで火を通し、一旦取り出す。
- フライパンに油を引き直し、玉ねぎ、しいたけ、ピーマン、パプリカ、カシューナッツを炒める。火が通ったら鶏肉を戻す。
- オイスターソースとシーズニングソースで調味する。甘めにしたい場合は砂糖を加える。
ちなみにシーズニングソースとはタイ版の味付きしょうゆのようなものです。
チャーハンや野菜炒め、エスニックスープなどにも使えます。
私は近所の業務スーパーで買っています。
こちらの記事もどうぞ