我が家の掃除機は、10数年前に買った普通のキャニスター型掃除機です。
この掃除機が壊れたら、次はマキタのコードレスクリーナーが欲しい、とずっと心に秘めていたのですが、ちっとも壊れそうにありません。
先日ホームセンターでマキタのコーナーを見つけたので、「これ欲しかったヤツ!」と、触っていると、「買お買お(・∀・)」 と、なぜか乗り気な夫。
・・・いつもケチケチしているのに、しかも自分の触らない家事ツールごときになぜそんな反応??
と、困惑しつつ、夫の気が変わらないうちに早速発注~♪
迷った挙句、紙パック&ワンタッチスイッチ式で一番パワーのある18Vのタイプ「CL182FDRFW」に決定。
ホームセンターには申し訳ないですが、楽天でお安く出ていたのでそちらで購入しました。
素早く到着~♪

充電時間は20分程度。あっという間です。

バッテリーの取り付けはとても簡単。カチッというまでスライドさせれば完了です。

早速本体に取り付けてみました。

レビューに重いと書いてあったので心配していましたが、やはりちょっと重いです。
けどまあ、許容範囲です。
腕の力が弱い方だと、長時間の使用は疲れるかもしれません。
それより、上の方に重心が来てしまうので、軽いヘッド部分がフラフラと振り回されてしまうような感じになり、若干不安定です。これは慣れかもしれません。

スタートさせると自動的にライトが付きます。部屋の角や棚の奥などの薄暗いところや、車内の清掃時に便利そうです。

ごみの捨て方は簡単。ボタンを押すとパカッと開くので、オレンジ色のゴミストッパーといっしょに、紙パック又はダストバックを引き抜きます。
下の写真は最初から装着されていたダストバックです。これは中のごみを捨てて繰り返し使えます。汚れたら洗うこともできます。

こちらは使い捨ての紙パック。10枚付属されていました。

標準で、すきまノズルが付いています。

購入したお店では、おまけでブラシが付いていました(純正品ではありません)

残念ながら自立しません。スタンドも売っているようですが、私は物置の中にS字フックを使って掛けて収納することにしました。

早速家中をかけてみました。
コードがないだけでこんなにストレスがないなんて(*´∀`) という感じです。
コードが障害物に引っかからないように気にする必要もないし、「ああ、あともう少しで角まで届くのに!」とかいうこともないから一気に全部屋かけられるし、使い終わった後でコードを巻き上げる必要もないのです。
パワーも十分です。我が家は絨毯がないので、絨毯がどの程度きれいになるのかはわかりませんが、薄めのラグマットは普通にきれいになりました。
音はHIGHだと少しうるさいかもしれません。
ちなみにフローリングと畳はLOWで十分でした。
マキタは工業用だからか、デザインはあまり評価されていないようですが、私は結構気に入っています。
モノトーンのツヤ消し。なかなかいいですよ。
下位モデルのツヤありベージュもシンプルでいいと思うんだけどなあ。。
もう少し軽ければ本当に言う事ないんですけど。。
ですが、吸い込み力が弱いよりは、少々重くてもパワフルな方がいいですよね。
うん。よしとしよう。
ところで、夫があっさり「買おう!」と言ったのには訳がありました。
バッテリーをマキタ製の他の工具に使い回そうと企んでいるようなのです。

なるほど。そんな使い方ができるなんて。それはいいですね。
なんだかお得感があります。
インパクトドライバあたりを狙っているようです。
私も実は興味津々です。
追記:
マキタのクリーナーを購入して2カ月が経ちました。
感想などをアップしています。
※3年後の感想も追記しています(18/9/29追記)
私はこちらのお店で買いました。
※買った時より充電器が新しくなったみたいです。ブラシのおまけはなくなったみたいですね。こちらは3.0Aですが、容量の大きい6.0Ahタイプもありました。(18/9/29追記)
アマゾンでも売ってます。
こちらの記事もどうぞ
この掃除機が壊れたら、次はマキタのコードレスクリーナーが欲しい、とずっと心に秘めていたのですが、ちっとも壊れそうにありません。
先日ホームセンターでマキタのコーナーを見つけたので、「これ欲しかったヤツ!」と、触っていると、「買お買お(・∀・)」 と、なぜか乗り気な夫。
・・・いつもケチケチしているのに、しかも自分の触らない家事ツールごときになぜそんな反応??
と、困惑しつつ、夫の気が変わらないうちに早速発注~♪
迷った挙句、紙パック&ワンタッチスイッチ式で一番パワーのある18Vのタイプ「CL182FDRFW」に決定。
ホームセンターには申し訳ないですが、楽天でお安く出ていたのでそちらで購入しました。
素早く到着~♪
充電時間は20分程度。あっという間です。
バッテリーの取り付けはとても簡単。カチッというまでスライドさせれば完了です。
早速本体に取り付けてみました。
レビューに重いと書いてあったので心配していましたが、やはりちょっと重いです。
けどまあ、許容範囲です。
腕の力が弱い方だと、長時間の使用は疲れるかもしれません。
それより、上の方に重心が来てしまうので、軽いヘッド部分がフラフラと振り回されてしまうような感じになり、若干不安定です。これは慣れかもしれません。
スタートさせると自動的にライトが付きます。部屋の角や棚の奥などの薄暗いところや、車内の清掃時に便利そうです。
ごみの捨て方は簡単。ボタンを押すとパカッと開くので、オレンジ色のゴミストッパーといっしょに、紙パック又はダストバックを引き抜きます。
下の写真は最初から装着されていたダストバックです。これは中のごみを捨てて繰り返し使えます。汚れたら洗うこともできます。
こちらは使い捨ての紙パック。10枚付属されていました。
標準で、すきまノズルが付いています。
購入したお店では、おまけでブラシが付いていました(純正品ではありません)
残念ながら自立しません。スタンドも売っているようですが、私は物置の中にS字フックを使って掛けて収納することにしました。
早速家中をかけてみました。
コードがないだけでこんなにストレスがないなんて(*´∀`) という感じです。
コードが障害物に引っかからないように気にする必要もないし、「ああ、あともう少しで角まで届くのに!」とかいうこともないから一気に全部屋かけられるし、使い終わった後でコードを巻き上げる必要もないのです。
パワーも十分です。我が家は絨毯がないので、絨毯がどの程度きれいになるのかはわかりませんが、薄めのラグマットは普通にきれいになりました。
音はHIGHだと少しうるさいかもしれません。
ちなみにフローリングと畳はLOWで十分でした。
マキタは工業用だからか、デザインはあまり評価されていないようですが、私は結構気に入っています。
モノトーンのツヤ消し。なかなかいいですよ。
下位モデルのツヤありベージュもシンプルでいいと思うんだけどなあ。。
もう少し軽ければ本当に言う事ないんですけど。。
ですが、吸い込み力が弱いよりは、少々重くてもパワフルな方がいいですよね。
うん。よしとしよう。
ところで、夫があっさり「買おう!」と言ったのには訳がありました。
バッテリーをマキタ製の他の工具に使い回そうと企んでいるようなのです。
なるほど。そんな使い方ができるなんて。それはいいですね。
なんだかお得感があります。
インパクトドライバあたりを狙っているようです。
私も実は興味津々です。
追記:
マキタのクリーナーを購入して2カ月が経ちました。
感想などをアップしています。
※3年後の感想も追記しています(18/9/29追記)
私はこちらのお店で買いました。
※買った時より充電器が新しくなったみたいです。ブラシのおまけはなくなったみたいですね。こちらは3.0Aですが、容量の大きい6.0Ahタイプもありました。(18/9/29追記)
アマゾンでも売ってます。
こちらの記事もどうぞ