先日こんな便利なものを買いました。

食品添加物 ビドフィックス グァーガム製材 50g
グアー豆という豆から摂れるグァーガムとブドウ糖から作られた
100%天然原料の増粘剤です。
これを使うと、液体を冷たいままトロっとさせることができるのです!
しかも、片栗粉と違ってほんの少しの量でトロッとなるのです。
ドレッシングを何本も買うのが嫌で、よく少量ずつ手作りするのですが、
油分を控えめにすると水っぽくシャバシャバになってしまうので、
どうにかならないかと思い、市販の増粘剤を探していたところこれを見つけました。
プロの方が、アイスやマヨネーズ、ドレッシングなどに使うものらしいです。
詳しくはこちら
→http://store.tfoods.com/Contents/contents/cu_vidofix/cu_vidofix.aspx
(ビドフィックス 多種多様なメニューに活躍する100%天然原料の安定剤│洋菓子材料の通信販売サイト TFOODS.COM)
まずは米酢のみに混ぜてみました。
ほんの少量ずつ様子を見ながら混ぜていくと・・・

おお、とろっとろ!
サッと溶けるのでダマになることもありません。
舐めてみると、少し甘みが増したような感じがします。
手作りドレッシングに少しずつ混ぜてみました。
オリーブオイル、バルサミコ、米酢、蜂蜜、塩、こしょうを混ぜたものです。

いい感じにとろみがつくし、分離しません。
冷蔵庫に一晩置いていましたが、分離していませんでした。これはすごい。
グリーンサラダにかけると、いい感じに絡まってくれます。
ドレッシング以外ににも、料理に色々使えそうです。
例えば、水分を保持してくれるので、大根おろしから水分が出るのを防いでくれたり、
野菜のマヨネーズ和えなどから水分が流れてベチャッとなるのを防いでくれたりします。(→実際やってみてうまくいきました)
熱にも強いようなので、普通に片栗粉の替わりにのとろみ付けにも使えそうです。
モルトパウダー以来の感動です。いいもの見つけました♪
ただ、50g入りと1キロ缶入りの2種類しか売ってないんですよね。。
まあ、1回に使う量が少ないので、結構持つとは思いますが。
せめて100g~300g入りのものがあったら嬉しいなあ。
グアーガムとどう違うのか、どう使い分けされているのか知りたかったので調べてみました。
http://www.eiyoshi-web.com/enge/nomikomiyasuku/
(飲み込みやすくするために|嚥下マニュアル|栄養士ウェブ)
http://heartfulfood.jp/topics/p124_%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9F-%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%83%A1%E3%83%A2.pdf
(トロミ調整食品の選び方)
http://www.aikoku-sangyo.co.jp/commodity/index5.html
(アイコクベーキングパウダー・特殊膨脹剤・ゲル化剤・製菓材料のアイコク)
こちらの記事もどうぞ
食品添加物 ビドフィックス グァーガム製材 50g
グアー豆という豆から摂れるグァーガムとブドウ糖から作られた
100%天然原料の増粘剤です。
これを使うと、液体を冷たいままトロっとさせることができるのです!
しかも、片栗粉と違ってほんの少しの量でトロッとなるのです。
ドレッシングを何本も買うのが嫌で、よく少量ずつ手作りするのですが、
油分を控えめにすると水っぽくシャバシャバになってしまうので、
どうにかならないかと思い、市販の増粘剤を探していたところこれを見つけました。
プロの方が、アイスやマヨネーズ、ドレッシングなどに使うものらしいです。
詳しくはこちら
→http://store.tfoods.com/Contents/contents/cu_vidofix/cu_vidofix.aspx
(ビドフィックス 多種多様なメニューに活躍する100%天然原料の安定剤│洋菓子材料の通信販売サイト TFOODS.COM)
試してみました
まずは米酢のみに混ぜてみました。
ほんの少量ずつ様子を見ながら混ぜていくと・・・
おお、とろっとろ!
サッと溶けるのでダマになることもありません。
舐めてみると、少し甘みが増したような感じがします。
手作りドレッシングに少しずつ混ぜてみました。
オリーブオイル、バルサミコ、米酢、蜂蜜、塩、こしょうを混ぜたものです。
いい感じにとろみがつくし、分離しません。
冷蔵庫に一晩置いていましたが、分離していませんでした。これはすごい。
グリーンサラダにかけると、いい感じに絡まってくれます。
ドレッシング以外ににも、料理に色々使えそうです。
例えば、水分を保持してくれるので、大根おろしから水分が出るのを防いでくれたり、
野菜のマヨネーズ和えなどから水分が流れてベチャッとなるのを防いでくれたりします。(→実際やってみてうまくいきました)
熱にも強いようなので、普通に片栗粉の替わりにのとろみ付けにも使えそうです。
モルトパウダー以来の感動です。いいもの見つけました♪
ただ、50g入りと1キロ缶入りの2種類しか売ってないんですよね。。
まあ、1回に使う量が少ないので、結構持つとは思いますが。
せめて100g~300g入りのものがあったら嬉しいなあ。
参考ページ
とろみを付ける増粘剤といえば、キサンタンガムも有名ですが、グアーガムとどう違うのか、どう使い分けされているのか知りたかったので調べてみました。
http://www.eiyoshi-web.com/enge/nomikomiyasuku/
(飲み込みやすくするために|嚥下マニュアル|栄養士ウェブ)
http://heartfulfood.jp/topics/p124_%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9F-%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%83%A1%E3%83%A2.pdf
(トロミ調整食品の選び方)
http://www.aikoku-sangyo.co.jp/commodity/index5.html
(アイコクベーキングパウダー・特殊膨脹剤・ゲル化剤・製菓材料のアイコク)
こちらの記事もどうぞ