イングリッシュマフィン、しばらく作ってなかったんですが、
いつも行くスーパーで、イングリッシュマフィンだけあまり特売にならないので、
家で作ることにしました。
ホットプレートを出す手間さえ乗り越えれば、後は結構簡単なのです。
一次発酵まではHBにおまかせ。
分割してベンチタイムの後、ホットプレートに並べ、
二次発酵から焼き上がりまでそのまま一気にできるのでラクです。
(片面が焼けたら一度裏返します)


詳しい手順はパナソニックのこちらのページに載っています。
おうちごはんを、もっと楽しく。 / レシピ検索は Panasonic Cooking
今回は全粒粉とクルミを入れてみました。
何度か書いている、ツインバードのコンベクションオーブンでもうまく焼けるのですが、
HB1回分の生地を一度に焼くには庫内が少し小さいのです。
オーブンで焼きたい時は、フープロにパン羽根を付けて生地をこねています。
でもそれだと、冬場は発酵させるのが面倒なので、ホットプレートが便利です。
パナソニックのフープロのパンの羽根。
うちのはついていないタイプだったので、後で買い足しました。
これでニョッキを作ってみたいと思いつつまだ作れていません。。
こちらの記事もどうぞ
いつも行くスーパーで、イングリッシュマフィンだけあまり特売にならないので、
家で作ることにしました。
ホットプレートを出す手間さえ乗り越えれば、後は結構簡単なのです。
一次発酵まではHBにおまかせ。
分割してベンチタイムの後、ホットプレートに並べ、
二次発酵から焼き上がりまでそのまま一気にできるのでラクです。
(片面が焼けたら一度裏返します)
詳しい手順はパナソニックのこちらのページに載っています。
おうちごはんを、もっと楽しく。 / レシピ検索は Panasonic Cooking
今回は全粒粉とクルミを入れてみました。
- 強力粉・・・240g
- 全粒粉・・・40g
- オリーブ油・・・ 大さじ1
- 砂糖・・・専用の大スプーン2杯(約20g)
- 塩・・・専用の小スプーン1杯(約5g)
- 牛乳100ml
- 水90ml
- ドライイースト・・・専用の小スプーン1(約3g)
- クルミ(手で細かくしてローストする)・・・ナッツケース半分ぐらい
- コーングリッツ・・・適宜
何度か書いている、ツインバードのコンベクションオーブンでもうまく焼けるのですが、
HB1回分の生地を一度に焼くには庫内が少し小さいのです。
オーブンで焼きたい時は、フープロにパン羽根を付けて生地をこねています。
でもそれだと、冬場は発酵させるのが面倒なので、ホットプレートが便利です。
パナソニックのフープロのパンの羽根。
うちのはついていないタイプだったので、後で買い足しました。
これでニョッキを作ってみたいと思いつつまだ作れていません。。
こちらの記事もどうぞ