ウヅラ酢の濃縮五倍酢というお酢があるのですが、その名の通り、お酢(穀物酢)を五倍に濃縮したものです。
濃縮なので普通の酢と同じように使ってしまうとめちゃくちゃ酸っぱいです。
なので、数滴で酸味をプラスできます。酸味を足したいけれど、水分を増やしたくないものに使うと便利なのです。
もともと実家で瓜の粕漬用の樽を消毒するのに使っていたものでした。
近所のスーパーに売ってなくて、親族に頼んで両親の故郷の農協で買ったものを送ってもらったりしていたようなのですが、ネットで探したらアマゾンに売っていてあっさり買えました。
レビューを読んでいると、市販のもずく酢の仕上げに入れている人がいて、試してみたらちょうど良かったので、以来ずっと使っています。
市販のもずく酢にわかめやきゅうりなどを混ぜると簡単に1品できて便利なのですが、具を入れすぎると水っぽくなって味が薄くなってしまいます。
そこでこの5倍酢をほんの少し足すと味が引き締まっていい感じになるのです。我が家では、よくある3連もずく酢1個に小さじ1/2足しています。これでも酸っぱいぐらいです。
レビューを見ると、減塩の梅干しや自家製キューちゃん作りに使っておられる方が結構いらっしゃいました。
公式サイトにレシピがいろいろ乗っていて、ゴーヤの佃煮ときゅうりの佃煮に挑戦してみたいと思いつつ、去年は夏が終わってしまったので、今年こそは挑戦してみたいです。
使い切れなければ、4倍の水で薄めれば普通のお酢になるし、酸味を調整できるので便利だと思います。おすすめです。
ウヅラ酢さんのレシピ一覧です。(濃縮五倍酢を使ったレシピは【濃縮五倍酢】と書いてあるものだけです。) →http://udurasu.co.jp/recipe/
こちらの記事もどうぞ
濃縮なので普通の酢と同じように使ってしまうとめちゃくちゃ酸っぱいです。
なので、数滴で酸味をプラスできます。酸味を足したいけれど、水分を増やしたくないものに使うと便利なのです。
もともと実家で瓜の粕漬用の樽を消毒するのに使っていたものでした。
近所のスーパーに売ってなくて、親族に頼んで両親の故郷の農協で買ったものを送ってもらったりしていたようなのですが、ネットで探したらアマゾンに売っていてあっさり買えました。
レビューを読んでいると、市販のもずく酢の仕上げに入れている人がいて、試してみたらちょうど良かったので、以来ずっと使っています。
市販のもずく酢にわかめやきゅうりなどを混ぜると簡単に1品できて便利なのですが、具を入れすぎると水っぽくなって味が薄くなってしまいます。
そこでこの5倍酢をほんの少し足すと味が引き締まっていい感じになるのです。我が家では、よくある3連もずく酢1個に小さじ1/2足しています。これでも酸っぱいぐらいです。
レビューを見ると、減塩の梅干しや自家製キューちゃん作りに使っておられる方が結構いらっしゃいました。
公式サイトにレシピがいろいろ乗っていて、ゴーヤの佃煮ときゅうりの佃煮に挑戦してみたいと思いつつ、去年は夏が終わってしまったので、今年こそは挑戦してみたいです。
使い切れなければ、4倍の水で薄めれば普通のお酢になるし、酸味を調整できるので便利だと思います。おすすめです。
ウヅラ酢さんのレシピ一覧です。(濃縮五倍酢を使ったレシピは【濃縮五倍酢】と書いてあるものだけです。) →http://udurasu.co.jp/recipe/
こちらの記事もどうぞ