ついにおいしくできた~
前回作ったベジタブルインドカレーは辛すぎてろくに食べられませんでした。
辛いのがお好きな方にはちょうど良い感じだったのかもしれませんが。
辛さのモトである、レッドペッパーとブラックペッパーを1/5~1/4程度に減らして再度チャレンジ。
市販のカレールーでいうと、辛めの中辛ぐらいですかね。
今日のレシピ(大人2人でほぼ完食の分量)
- にんじん・・・小1本
- じゃがいも・・・小2
- インゲン ・・・5~6本
- なす ・・・1本
- トマト ・・・大1(みじんぎり)
- 玉ねぎ ・・・大1(みじんぎり)
- にんにく・・・1片(すりおろし)
- しょうが・・・1片(すりおろし)
- サラダ油・・・大3
- 水・・・300ml+α
- 塩・・・小さじ1・1/2~2
- クミンシード・・・小1
- ベイリーフ(ローリエ)・・・2枚
- シナモンスティック・・・1本
- コリアンダー・・・小1
- ターメリック・・・小1
- レッドペッパー・・・小1/4
- 黒胡椒・・・小1/5
- ガラムマサラ・・・小1/2
- サラダ油を温め、クミンシードを投入。香りが出てパチパチしだしたらベイリーフを投入して軽く炒める。
- 玉ねぎのみじん切りを投入。今回は10分ほど炒めてキツネ色ぐらいにしました。
- にんにく&しょうがのすりおろしを投入してなじませる。
- パウダースパイスとトマトのみじん切りを投入。粉っぽさがなくなくなるまで炒める。
- にんじん、じゃがいも、なす、インゲンを加える。
※じゃがいもは、メークインならばこの時加える。男爵は崩れるのでレンジでチンして最後に加えるといいです。
※なす、インゲンも煮崩れるのが嫌ならにんじんがある程度柔らかくなってから加えるといいです。 - 水をとりあえず300ml、塩をとりあえず小1、コンソメ小1/2を加える。
- しばし煮込む。
- 煮込んでいる途中に水が少なくなりすぎたら足す。
- 今回は男爵いもを使ったので、皮のままラップでくるんでレンジにかけて、つまようじがすっと通るぐらいまでやわらかくした後、皮を剥いて、大きめに切り、にんじんが柔らかくなってから投入。
- 味見して塩を足す。馴染ませて完成~♪
こちらの記事もどうぞ