(※初回投稿2012年7月27日)
数ヶ月前、輸入食材のお店で見つけた“豆豉”なるもの。
中華料理の本によく載ってるやつだ!と思って買ってみました。
一粒食べてみると、
塩辛くてちょっと苦い、
けど旨みもあります。
人気の中国おかず―プロの簡単ワザがいっぱい! (別冊NHKきょうの料理)
に載っていたものを参考に作ってみました。
にんにく、しょうがのみじん切りと、豆鼓の粗みじんで香りを出し、
ゴーヤをスライス&下茹でしたものと豚ももスライスを炒めて、
紹興酒、しょうゆ、砂糖、中華スープの合わせ調味料で味付けします。
豚肉には塩、砂糖、紹興酒、片栗粉を、あらかじめもみこんでおきます。
ちなみに、本では豚肩ロースを使ってあったのですが、
豚モモのスライスが冷蔵庫に残ってたのでそちらで代用しました。
ゴーヤは塩を振って30分置いた後、水洗いして水気を拭く、となっていましたが、
苦味をやわらげたかったので下茹でしてから炒めました。
こちらは上のレシピを参考に、なすとピーマンと豚バラの甘味噌炒め中華風です。
2~3人分
- なす・・・2本
- ピーマン・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 豚バラスライス・・・100g
- にんにく(みじんぎり)・・・小さじ1
- しょうが(みじんぎり)・・・小さじ1
- 豆豉(粗く刻む)・・・小さじ1ぐらい(入れなくても可)
- 豆板醤・・・小さじ1/2
- (醤油)
- 味噌・・・大さじ1・1/2
- 紹興酒(なければ料理酒)・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 湯・・・大さじ1
- 中華スープの素・・・小さじ1/2
準備
- なす、ピーマンは1cm幅ぐらいに切る。玉ねぎはくし型に切る。
- 豚バラスライスは食べやすい大きさに切る。
- Aの材料を混ぜておく。
- 中華鍋に下茹で用の水と油大さじ1、塩小さじ1ぐらいを入れて沸騰させる。
- なす、玉ねぎ、ピーマンの順にいれてざっくりと2~3分くらい下茹でする。
- 野菜をざるにあげ、鍋に油を熱し、にんにく、しょうが、豆豉、豆板醤を香りが立つまで炒める。
- 豚バラを炒め、色が変わったら野菜類を戻して更に炒める。
- 野菜が柔らかくなったらAを加えて炒め合わせる。
- 味を見て足りなければ醤油を少し足す。
豆豉を入れると本格的な香りがついてコクがアップしました。
追記(23/6/27)
最近は麻婆豆腐に必ず入れています。これと花椒でお店の味になります。
(レシピは陳建一さんのこちらのレシピ。簡単なのに本格的です。シェフごはん|陳麻婆豆腐(マーボー豆腐))
豆鼓はキクヤさんで大容量の高カカオを買う時に一緒に買っています。50gも入って108円。安いです。
最近は麻婆豆腐に必ず入れています。これと花椒でお店の味になります。
(レシピは陳建一さんのこちらのレシピ。簡単なのに本格的です。シェフごはん|陳麻婆豆腐(マーボー豆腐))
豆鼓はキクヤさんで大容量の高カカオを買う時に一緒に買っています。50gも入って108円。安いです。