こちらの本に載ってたんですが、恐る恐る試してみたらふわふわになりました。

木綿豆腐を水切りせずに、崩した麩に吸わせて混ぜ込むんです。

そこに鶏ひき肉と片栗粉と塩を合わせてこねるだけです。
本には豚ひき肉バージョンと鶏ひき肉バージョンが載っていました。
味付けはなんでも良さそうなので、今回はあっさりとポン酢で。
椎茸と長ネギとしそを刻んで加えて、しそを巻いて焼いてみました。

麩が水分を保持してくれるのか、ふわふわな食感です。
これはかなりいいレシピを発見しました。
麩って、味噌汁とすき焼きくらいしか出番がなく、結構余らせてしまうのですが、これだと一気に使い切れます。
豆腐の水切りをしなくていいのも時間短縮になっていいですね。
こちらの記事もどうぞ
木綿豆腐を水切りせずに、崩した麩に吸わせて混ぜ込むんです。
そこに鶏ひき肉と片栗粉と塩を合わせてこねるだけです。
本には豚ひき肉バージョンと鶏ひき肉バージョンが載っていました。
味付けはなんでも良さそうなので、今回はあっさりとポン酢で。
椎茸と長ネギとしそを刻んで加えて、しそを巻いて焼いてみました。
麩が水分を保持してくれるのか、ふわふわな食感です。
これはかなりいいレシピを発見しました。
麩って、味噌汁とすき焼きくらいしか出番がなく、結構余らせてしまうのですが、これだと一気に使い切れます。
豆腐の水切りをしなくていいのも時間短縮になっていいですね。
こちらの記事もどうぞ