なぜだか何でもノートにまとめたくなります。
Inkscapeというドローイングソフトの使い方をまとめてみたり(→InkscapeでDesign)、数種類のブログを書いているのも、そのまとめ行動の一部です。
Evernoteなどのメモ帳アプリも便利に使わせてもらっています。
が・・・サクっと保存できてしまうせいか、保存したことすら忘れてしまいます。
そういう訳もあり、最近ややアナログに回帰しつつあります。
時間がかかる分愛着もわきますし、紙に書くこと自体が楽しいです。
この間見つけたこの商品、結構昔から売られていたようなのですが、ルーズリーフの穴を開けられるパンチです。
これがあればプリントアウトしたものでも、走り書きしたメモでもなんでも閉じられるし、ノートと違って後から整理しやすい!と思って買ってみました。

対応用紙は、A4(30穴)/B5(26穴)/A5(22穴)、一度に5枚まであけられるようです。
ガイドに合わせてセットし、

ガイドを裏側へ折りたたんで、

パンチの突起を本体の穴に合わせてパチン×5回です。

できた♪

お手軽価格だし、とても便利です♪
まだ買っていませんが、これも便利そう。
表紙を付ければオリジナルのノートができますね。
こちらの記事もどうぞ
Inkscapeというドローイングソフトの使い方をまとめてみたり(→InkscapeでDesign)、数種類のブログを書いているのも、そのまとめ行動の一部です。
Evernoteなどのメモ帳アプリも便利に使わせてもらっています。
が・・・サクっと保存できてしまうせいか、保存したことすら忘れてしまいます。
そういう訳もあり、最近ややアナログに回帰しつつあります。
時間がかかる分愛着もわきますし、紙に書くこと自体が楽しいです。
この間見つけたこの商品、結構昔から売られていたようなのですが、ルーズリーフの穴を開けられるパンチです。
これがあればプリントアウトしたものでも、走り書きしたメモでもなんでも閉じられるし、ノートと違って後から整理しやすい!と思って買ってみました。
Amazon.co.jpで詳細を見る
対応用紙は、A4(30穴)/B5(26穴)/A5(22穴)、一度に5枚まであけられるようです。
ガイドに合わせてセットし、
ガイドを裏側へ折りたたんで、
パンチの突起を本体の穴に合わせてパチン×5回です。
できた♪
お手軽価格だし、とても便利です♪
まだ買っていませんが、これも便利そう。
表紙を付ければオリジナルのノートができますね。
Amazon.co.jpで詳細を見る
こちらの記事もどうぞ