裂けてきた合皮のソファーカバーを、補修シートを貼ってやり過ごしてきたのですが、限界を感じ、カバーを掛けてみることにしました。
カバーを掛けると、座る度にズレそうなので躊躇していたのですが、楽天でズレにくそうなカバーを発見したのです。
発注したらすぐ届きました。
色の選択肢が多くて迷いましたが、チャコールグレーにしました。


底を紐で留めるようになっています。

この付属のウレタンのパイプを隙間に差し込んでカバーを固定するのだそうです。

早速被せてみました。
前後を確認してカバーを被せたら、ソファーを倒して紐を留め、

隙間に4本の固定パイプを差し込むとこんな感じになりました。

が、4本では心許ないので、ハンドタオルや100均で買ったウレタンの滑り止めシートを丸めて詰めました。
作業完了♪ぴったり♪

半信半疑でしたが本当にぴったりでした。
ぴったりフィットしているので、確かに簡単にはズレません。普通に座る分には問題ないです。
ずり落ち気味のだらしない姿勢で座ると、固定用詰め物が出てきたりはします。
100均ですべり止めを買い足して補強してみようと思います。
生地が結構しっかりしているので極端に安っぽい感じもしないし、買って良かったです!
ボロボロ合皮のストレスから開放されました。
年内にきれいになって良かった♪
ちなみに、貼るタイプの合皮補修シートはこれです。
半透明なのでどんな色のソファーにも使えます。
小さな裂け目程度ならこれでなんとかなります。
ところで、別件でDIY用のノコギリを探す過程で、ソファーなど大型家具を分解してゴミに出している人のレビューを見かけ、それはいいかも!って思いました。
粗大ごみって費用掛かるし、ソファーぐらいの大きなものになると部屋から出すのが大変ですよね。
ゴミ分解用のノコギリというのも売ってるんですね。これはちょっと気になる!
こちらの記事もどうぞ
カバーを掛けると、座る度にズレそうなので躊躇していたのですが、楽天でズレにくそうなカバーを発見したのです。
発注したらすぐ届きました。
色の選択肢が多くて迷いましたが、チャコールグレーにしました。
底を紐で留めるようになっています。
この付属のウレタンのパイプを隙間に差し込んでカバーを固定するのだそうです。
早速被せてみました。
前後を確認してカバーを被せたら、ソファーを倒して紐を留め、
隙間に4本の固定パイプを差し込むとこんな感じになりました。
が、4本では心許ないので、ハンドタオルや100均で買ったウレタンの滑り止めシートを丸めて詰めました。
作業完了♪ぴったり♪
半信半疑でしたが本当にぴったりでした。
ぴったりフィットしているので、確かに簡単にはズレません。普通に座る分には問題ないです。
ずり落ち気味のだらしない姿勢で座ると、固定用詰め物が出てきたりはします。
100均ですべり止めを買い足して補強してみようと思います。
生地が結構しっかりしているので極端に安っぽい感じもしないし、買って良かったです!
ボロボロ合皮のストレスから開放されました。
年内にきれいになって良かった♪
ちなみに、貼るタイプの合皮補修シートはこれです。
半透明なのでどんな色のソファーにも使えます。
小さな裂け目程度ならこれでなんとかなります。
ところで、別件でDIY用のノコギリを探す過程で、ソファーなど大型家具を分解してゴミに出している人のレビューを見かけ、それはいいかも!って思いました。
粗大ごみって費用掛かるし、ソファーぐらいの大きなものになると部屋から出すのが大変ですよね。
ゴミ分解用のノコギリというのも売ってるんですね。これはちょっと気になる!
Amazon.co.jpで詳細を見る
追記(18/8/2)
1年半が経過しました。
だらしない体勢で座ることが多いせいか、詰め物が出てきがちという不満はありますが、気に入って使っています。
ずり落ち気味に座るとすぐに詰め物が出てきてしまうため、座布団2枚乗せてその上に座るようにしています。すると、摩擦力のおかげか、座布団の重みのせいか、ズレにくいです。
毛玉は全然できませんが、出てきた詰め物を詰め直すたびに引っ張ってしまうので、背もたれの上のあたりのエンボス加工(シャーリング加工?)がだんだん伸びて平らになってきました。
夏場は汗が付くのが嫌なので、無印の敷布団カバー(ゴムで被せるタイプ)で覆って、それを洗濯しています。
1年半が経過しました。
だらしない体勢で座ることが多いせいか、詰め物が出てきがちという不満はありますが、気に入って使っています。
ずり落ち気味に座るとすぐに詰め物が出てきてしまうため、座布団2枚乗せてその上に座るようにしています。すると、摩擦力のおかげか、座布団の重みのせいか、ズレにくいです。
夏場は汗が付くのが嫌なので、無印の敷布団カバー(ゴムで被せるタイプ)で覆って、それを洗濯しています。
こちらの記事もどうぞ