初めて多肉植物を買いました。
乙女心というセダムの一種です。
多肉植物は水をやりすぎなければ簡単に育てられると思っていたので、楽勝だろうと思っていたのですが・・・
あまりにも土がカラカラだったので、買った翌日に水やりすると、下の方の葉が黄色くなってしぼんできました(T□T)
水やりが原因なのか、自然現象なのかはよくわかりませんが、そもそも、水をやりすぎないって、逆に難しいですね・・・
ポトスを部屋のあちこちに置いているのですが、こちらは水が切れそうになると、くたっとなってくれるので簡単です。その点、多肉はわかりにくいですね。
検索してみると、参考になる記事を見つけました。
『葉に少し張りがなくなった時がお水をほしがっているサイン』だそうです。
→https://hokuohkurashi.com/note/73406(多肉植物をしわしわ・ぶよぶよにしない、育て方と水やりのコツ - 北欧、暮らしの道具店)
鉢を植え替えしたら良さそうなのですが、手ごろな鉢をまだ入手できておらず、このまま枯れてしまうのは悲しいので、挿し木に挑戦してみることに。
こんな風に茎でカットして、水に漬けずに乾かしておくと根が出てくるらしいです。
右が親、左が挿し木用です。
根が出たら鉢に植えようと思います。早く鉢を用意しなくては。
翌日、下の葉がどんどん黄色くなってしぼんでいっています。一番上の写真です。
焦る。。。
経過はまた追記しようと思います。
追記(17/3/29)
ダイソーにちょうどいい大きさの鉢がありました。
小さいですが、素焼きの鉢が3つ入り108円ってかなりお得感あります。
素焼きの鉢受けも一緒に購入。こちらも3つ入り108円でした。

けど、ちょっと小さすぎました。。
そのままでははみ出すので、下の方の根を少し取って、横に乾いた土を少しだけ足しました。
落ちた葉も土の上に乗せてみました。根っこが出てこないかなー。

植え替えたら、どんどん下葉が落ちていく症状は一旦おさまりました。
挿し木用にカットした茎は、上の写真のように瓶にさしたら抜けなくなって焦りました。無理やり引っこ抜いたのでもしかしたらダメにしてしまったかも・・・でも茎に小さな髭のようなものが出てきているんですよね。こちらは様子を見て後日別ページにまとめようと思います。
ダイソーにちょうどいい大きさの鉢がありました。
小さいですが、素焼きの鉢が3つ入り108円ってかなりお得感あります。
素焼きの鉢受けも一緒に購入。こちらも3つ入り108円でした。
けど、ちょっと小さすぎました。。
そのままでははみ出すので、下の方の根を少し取って、横に乾いた土を少しだけ足しました。
落ちた葉も土の上に乗せてみました。根っこが出てこないかなー。
植え替えたら、どんどん下葉が落ちていく症状は一旦おさまりました。
挿し木用にカットした茎は、上の写真のように瓶にさしたら抜けなくなって焦りました。無理やり引っこ抜いたのでもしかしたらダメにしてしまったかも・・・でも茎に小さな髭のようなものが出てきているんですよね。こちらは様子を見て後日別ページにまとめようと思います。
追記(17/4/4)
素焼きの鉢に乾いた土を入れて植え替えたら、下葉が枯れるのが落ち着いたように思いましたが、その後も着々と減り続けております。。。
そして、間延びした感じでぐんぐん茎が伸びています。
東向きの窓際に置いているので日光はお昼までしか当たりません。多分日照不足が原因ではないかという気がしてきました。室内に置くのはあきらめて、外の鉢に植え替えようかと思っています。

素焼きの鉢に乾いた土を入れて植え替えたら、下葉が枯れるのが落ち着いたように思いましたが、その後も着々と減り続けております。。。
そして、間延びした感じでぐんぐん茎が伸びています。
東向きの窓際に置いているので日光はお昼までしか当たりません。多分日照不足が原因ではないかという気がしてきました。室内に置くのはあきらめて、外の鉢に植え替えようかと思っています。

追記(17/4/5)
水を遣ってしまいました。。。前回からまだ10日程しかたっていないのですが。。
脇からヒョヒョロ伸び続けていた小さいのがうなだれてきて、全体的に艶がなくカサカサしていたので我慢できず。。これが死への第一歩だったりして。。

こちらはカットして根が出るのを待っている挿し木候補。
プリプリして艶があります。
こちらは半日陰に置いています。

日の光を浴びると艶がなくなってくるんでしょうか??
カットして放置している方が元気に見えるって・・・意味がわかりません。
水を遣ってしまいました。。。前回からまだ10日程しかたっていないのですが。。
脇からヒョヒョロ伸び続けていた小さいのがうなだれてきて、全体的に艶がなくカサカサしていたので我慢できず。。これが死への第一歩だったりして。。

こちらはカットして根が出るのを待っている挿し木候補。
プリプリして艶があります。
こちらは半日陰に置いています。
日の光を浴びると艶がなくなってくるんでしょうか??
カットして放置している方が元気に見えるって・・・意味がわかりません。
追記(17/5/10)
詳しくは下の挿し木のページに更新し続けているのですが、上の挿し木候補をベランダの鉢に植えたらぐんぐん元気になってきました。間延びすることもなくしっかり育っています。
元の株はどんどんヒョロヒョロになってきたので、小さな子供以外の茎を切り取ってみたら、新しい子供がたくさん付いてきました。

詳しくは下の挿し木のページに更新し続けているのですが、上の挿し木候補をベランダの鉢に植えたらぐんぐん元気になってきました。間延びすることもなくしっかり育っています。
元の株はどんどんヒョロヒョロになってきたので、小さな子供以外の茎を切り取ってみたら、新しい子供がたくさん付いてきました。
追記(17/6/26)
室内で育てていた元の株と、同じく室内で育てていた挿し木の株は枯れてしまいました。。
午前中直射日光のあたる東向きの出窓に置いていたら、子どももたくさん育って大きくなり、しばらくは元気に育っていたのですが、急激な暑さと日照りがが続いた頃から元気がなくなり、半日陰の場所へ移したのですが、結局枯れてしまいました。
高温の室内の直射日光がダメだったのか、半日陰に移したことがダメだったのかはわかりません。ベランダの挿し木は元気に育って5倍ぐらいの大きさになりました。
室内で育てていた元の株と、同じく室内で育てていた挿し木の株は枯れてしまいました。。
午前中直射日光のあたる東向きの出窓に置いていたら、子どももたくさん育って大きくなり、しばらくは元気に育っていたのですが、急激な暑さと日照りがが続いた頃から元気がなくなり、半日陰の場所へ移したのですが、結局枯れてしまいました。
高温の室内の直射日光がダメだったのか、半日陰に移したことがダメだったのかはわかりません。ベランダの挿し木は元気に育って5倍ぐらいの大きさになりました。
挿し木については下記ページへ続きます
→多肉植物(セダム)の挿し木に挑戦中
こちらの記事もどうぞ