目の印象を左右するのは、上まぶたの開き具合だということがわかりました。
ざっくりとまとめてみました。
目の大きさの印象を変えていたのは上まぶただった
アイプチなどで無理やり上まぶたを引き上げると、上まぶたを引っ張っているまぶたの内側の筋肉(眼瞼挙筋)を痛めてしまう
→上まぶたが開きにくくなる原因になる。(眼瞼下垂)

こすったり、もんだりすることも避けた方が良い。
額に手をあてておでこを眉毛を押さえ、上まぶたの筋肉だけで瞬きする(20セットが目安)
完全に下垂になってしまっている場合は回復は難しい→病院へ
少しダメージを受けている程度なら回復する可能性がある。
むくんでいると上まぶたが下がり目ヂカラが落ちる
→水分を静脈が回収する時に重要なエリア(下のイラストの赤い部分)をやさしくマッサージするとよい

ホース(血管)の上に指をあてて横にスライドしていくイメージ。
1ラインを5回ぐらい、毎日やっても大丈夫。
アイメイクによってマイボーム腺の出口が塞がれてしまうと油が出ない。
温めの目安は・・・
600W 30秒
500W 40秒
注:蒸しタオルはビニール袋に入れてから乗せること。そのまま載せると蒸発する際に気化熱で温度が奪われてしまう。
*それならばこれがいいんではないかと。。。
クマ対策に毎日やっていました。温め時間もちょうど同じですし、繰り返し使えてお手軽です。

我が家は夫が魚嫌いなので、サプリで摂っています。

本当は目の下のたるみの方が気になるのですが、これも下まぶたの筋肉を鍛えればいいのかしら??
実は数か月前からこちらの動画を参考にやってます。効き目の程はまだよくわかりません。
眼輪筋トレーニング|眼輪筋トレーニング・飛蚊症なら、沖縄県庁(那覇市)近くの石川眼科医院へ
こちらの記事もどうぞ
ざっくりとまとめてみました。
黒目のサイズはみんな同じ
人種、男女、年齢、体格によって差がない(約11~12mm)目の大きさの印象を変えていたのは上まぶただった
アイプチなどで無理やり上まぶたを引き上げると、上まぶたを引っ張っているまぶたの内側の筋肉(眼瞼挙筋)を痛めてしまう
→上まぶたが開きにくくなる原因になる。(眼瞼下垂)

こすったり、もんだりすることも避けた方が良い。
目ヂカラUP筋トレ
眼瞼挙筋を鍛えるトレーニングの仕方額に手をあてておでこを眉毛を押さえ、上まぶたの筋肉だけで瞬きする(20セットが目安)
完全に下垂になってしまっている場合は回復は難しい→病院へ
少しダメージを受けている程度なら回復する可能性がある。
パッチリ目の大敵=むくみ
むくむ時のメカニズム
毛細血管の動脈側から栄養とか酸素が水分とともに漏れ出る→むくみむくんでいると上まぶたが下がり目ヂカラが落ちる
→水分を静脈が回収する時に重要なエリア(下のイラストの赤い部分)をやさしくマッサージするとよい

むくみ解消静脈マッサージ
始めにクリームをたっぷり塗ること。ホース(血管)の上に指をあてて横にスライドしていくイメージ。
1ラインを5回ぐらい、毎日やっても大丈夫。
- 髪の生え際から耳の穴まで指をスライドさせる。徐々に位置を下げ、目の下あたりまで同様にスライドさせていく
- 指であごを挟み、耳たぶの付け根まで引き上げる
- 目頭からあごの骨の角まで斜めに流す
- 耳の付け根から鎖骨の先端へ押し流す
目をキラキラさせるためには
瞳のキラキラの正体はまぶたの縁(まつ毛の下側)から出る油(マイボーム腺)アイメイクによってマイボーム腺の出口が塞がれてしまうと油が出ない。
つまったマイボーム腺の出口を解消するには
電子レンジで蒸しタオルを作り、目の上に乗せる温めの目安は・・・
600W 30秒
500W 40秒
注:蒸しタオルはビニール袋に入れてから乗せること。そのまま載せると蒸発する際に気化熱で温度が奪われてしまう。
*それならばこれがいいんではないかと。。。
クマ対策に毎日やっていました。温め時間もちょうど同じですし、繰り返し使えてお手軽です。
マイボーム腺にいい食べ物は青魚
またしても青魚です・・・我が家は夫が魚嫌いなので、サプリで摂っています。
目ヂカラメイクのポイント
- 眉毛の下の骨にシャドウを入れてまぶたに立体感を出す
- 眉毛と目が近い方が目が大きく見えるので、眉毛の下側を足して、少し長めにアイブロウを入れる。
感想
最近上まぶたが重い気がしていたので、さっそく筋トレしようと思いました。本当は目の下のたるみの方が気になるのですが、これも下まぶたの筋肉を鍛えればいいのかしら??
実は数か月前からこちらの動画を参考にやってます。効き目の程はまだよくわかりません。
眼輪筋トレーニング|眼輪筋トレーニング・飛蚊症なら、沖縄県庁(那覇市)近くの石川眼科医院へ
こちらの記事もどうぞ