長年棚の一部と化していたテレビデオをついに捨てることができました。

先日パソコンを無料で簡単に捨てられたので、テレビも何とかなるんじゃないかと期待したのですが、ブラウン管はダメでした。
何年か前に調べた時には、今回のパソコンのように、着払いで無料で引き取ってくれる業者さんを見かけたのですが、そんなサービスはすっかりなくなっていました。。あの時面倒くさがらずに捨てておけば。。残念。
というわけで、正攻法で捨てることに。
配送業者さんに頼めばリサイクル料とは別に運搬料が3000円ほどかかるようなので、自分で車に積んで持っていくことにしました。
その際の流れはこちらに詳しく書いてありました。
RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター
郵便局で家電リサイクル券の用紙をもらい、住所氏名、製造メーカー名、型番、リサイクル料等を記入して、郵便局で振込み、製品とリサイクル券を持って指定業者に持ち込むだけです。

テレビのリサイクル料は、メーカーやサイズによって違うのですが、このシャープのVT-14M30の場合は、14型なので15型以下の扱いになり、1836円でした。(高い・・・)
料金はここで検索できました。
→https://www.rkc.aeha.or.jp/consumer/recycle_price.html

長年何とかしたい思っていたのでやっとすっきりしました。
数年前、近所を回っているリサイクル車の『テレビ~冷蔵庫~洗濯機などございませんか~』の声に、タダで引き取ってくれるん!?と思い、慌てて呼び止めたら、『3000円』と言われ、『どこも同じぐらい取られますよ。』と言われたのですが、やめておいて良かったです。
押し入れに眠っている小型の冷蔵庫も捨てたいのですが、これはトランクに乗せられるのか微妙なところ。。。
こちらの記事もどうぞ
先日パソコンを無料で簡単に捨てられたので、テレビも何とかなるんじゃないかと期待したのですが、ブラウン管はダメでした。
何年か前に調べた時には、今回のパソコンのように、着払いで無料で引き取ってくれる業者さんを見かけたのですが、そんなサービスはすっかりなくなっていました。。あの時面倒くさがらずに捨てておけば。。残念。
というわけで、正攻法で捨てることに。
配送業者さんに頼めばリサイクル料とは別に運搬料が3000円ほどかかるようなので、自分で車に積んで持っていくことにしました。
その際の流れはこちらに詳しく書いてありました。
RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター
郵便局で家電リサイクル券の用紙をもらい、住所氏名、製造メーカー名、型番、リサイクル料等を記入して、郵便局で振込み、製品とリサイクル券を持って指定業者に持ち込むだけです。
テレビのリサイクル料は、メーカーやサイズによって違うのですが、このシャープのVT-14M30の場合は、14型なので15型以下の扱いになり、1836円でした。(高い・・・)
料金はここで検索できました。
→https://www.rkc.aeha.or.jp/consumer/recycle_price.html
長年何とかしたい思っていたのでやっとすっきりしました。
数年前、近所を回っているリサイクル車の『テレビ~冷蔵庫~洗濯機などございませんか~』の声に、タダで引き取ってくれるん!?と思い、慌てて呼び止めたら、『3000円』と言われ、『どこも同じぐらい取られますよ。』と言われたのですが、やめておいて良かったです。
押し入れに眠っている小型の冷蔵庫も捨てたいのですが、これはトランクに乗せられるのか微妙なところ。。。
こちらの記事もどうぞ


