実家のお風呂のサーモスタット水栓の、左側の温度調整ハンドルがが固くて回せないと母から訴えがありました。
以前、右側の切替ハンドルにも同じ症状が出て、TOTOさんに電話で相談したら提携業者の方が来てくださり、カルキの白い塊をお掃除してもらうだけで改善しました。
左側の温度調整ハンドルも同じように自分でお掃除できますよ、とのことだったのでやってみることにしました。
TOTOのTMGG40CV3という型番で、TMGG40系の一つのようです。 TMGG40CV3で検索しても情報がないのですが、TMGG40EWの分解図があったので参考に見てみました。
→http://www.com-et.com/jp/item_view_scale/searchStr=TMGG40E/isHaiban=1/kensaku_info=3/hinban=TMGG40E/isNC=0/datatype=1/
分解図によると、ハンドル部分は「5D000076」、その中のリングは「TH97D76」、その他の部品も全てアマゾンに売ってました。
・TOTO 温調ハンドルユニット 5D000076
・TOTO リング TH97D76
対応本体品番のところには、TMGG40CV3が記載されていなかったのですが、対応品番として「TMGG40系他」と記載されているのでこれでいけそう?
お掃除しても改善しなかったら買い替えるとして、とりあえずハンドル部分を外してみることに。
まず、洗面器に水を取っておき、水垢が取れるスポンジ、クエン酸、ボロ布などを準備。
止水栓2個所をマイナスドライバーで右に回して水を止める。 レバーの真ん中のネジカバーを、カッターを差し込んで外す。 ネジを外してハンドルを引き抜く。
外せなかったらどうしようと思っていましたが、そんなに力はいりませんでした。
この通り、カルキの白い塊が付いています。これを取るといいのかな? 水垢が取れるスポンジに水で溶いたクエン酸を付けて、ハンドル内部とハンドル本体をゴシゴシし、洗面器に溜めておいた水で濯ぎ、ボロ切れで拭き上げてはめ直してみました。
が、なんとなくまだ固いような・・・
もう一度ハンドルを外して、白いリングの部分のザラつきをこすり落としたら、すーっと軽く回るようになりました。 後は、ハンドルを戻してネジを締め、ネジカバーを付けて、止水栓を戻したら完了です。
母も軽くなったーと喜んでおります。
こちらの記事もどうぞ
以前、右側の切替ハンドルにも同じ症状が出て、TOTOさんに電話で相談したら提携業者の方が来てくださり、カルキの白い塊をお掃除してもらうだけで改善しました。
左側の温度調整ハンドルも同じように自分でお掃除できますよ、とのことだったのでやってみることにしました。
TOTOのTMGG40CV3という型番で、TMGG40系の一つのようです。 TMGG40CV3で検索しても情報がないのですが、TMGG40EWの分解図があったので参考に見てみました。
→http://www.com-et.com/jp/item_view_scale/searchStr=TMGG40E/isHaiban=1/kensaku_info=3/hinban=TMGG40E/isNC=0/datatype=1/
分解図によると、ハンドル部分は「5D000076」、その中のリングは「TH97D76」、その他の部品も全てアマゾンに売ってました。
・TOTO 温調ハンドルユニット 5D000076
・TOTO リング TH97D76
対応本体品番のところには、TMGG40CV3が記載されていなかったのですが、対応品番として「TMGG40系他」と記載されているのでこれでいけそう?
お掃除しても改善しなかったら買い替えるとして、とりあえずハンドル部分を外してみることに。
まず、洗面器に水を取っておき、水垢が取れるスポンジ、クエン酸、ボロ布などを準備。
止水栓2個所をマイナスドライバーで右に回して水を止める。 レバーの真ん中のネジカバーを、カッターを差し込んで外す。 ネジを外してハンドルを引き抜く。
外せなかったらどうしようと思っていましたが、そんなに力はいりませんでした。
この通り、カルキの白い塊が付いています。これを取るといいのかな? 水垢が取れるスポンジに水で溶いたクエン酸を付けて、ハンドル内部とハンドル本体をゴシゴシし、洗面器に溜めておいた水で濯ぎ、ボロ切れで拭き上げてはめ直してみました。
が、なんとなくまだ固いような・・・
もう一度ハンドルを外して、白いリングの部分のザラつきをこすり落としたら、すーっと軽く回るようになりました。 後は、ハンドルを戻してネジを締め、ネジカバーを付けて、止水栓を戻したら完了です。
母も軽くなったーと喜んでおります。
こちらの記事もどうぞ