相変わらずインド風のカレーを食べています。
作り始めた頃は具を色々変えて作ったりしましたが、最近は同じものばかりです。→(健康食としてカレーを食べる)
都度スパイスを調合するのが面倒なので、パウダーだけミックスしています。
カレー炒飯やカレー味の炒め物なんかにも使っています。

試行錯誤と言う程試してみたわけではないので、これがベストなのかどうかわかりませんが、最近この配合で作っています。
すぐメモをどこかへやってしまうのでアップしておこうと思います。
※全部パウダーです。辛さ控えめです。

海外のサイトを見ていると、ターメリックの割合がもっと少ないようです。が、健康にいいそうなので多めにミックスしています。
ターメリックは多すぎると苦くなるそうです。私が以前入れすぎた時は、苦いというより土臭い感じがしました。
スパイスはネットで大容量のものを買って調合しています。
大津屋さんだとメール便で送ってくれるので便利です。
最近鶏の皮を一緒に煮込むとおいしいことに気が付きました。
煮た鶏肉の皮が苦手なので、今までは全部外してから入れていたのです。
鶏を切り分ける時に、先に皮だけ外して塊のまま煮込むと取り出しやすくて便利でした。
こちらの記事もどうぞ
作り始めた頃は具を色々変えて作ったりしましたが、最近は同じものばかりです。→(健康食としてカレーを食べる)
都度スパイスを調合するのが面倒なので、パウダーだけミックスしています。
カレー炒飯やカレー味の炒め物なんかにも使っています。
試行錯誤と言う程試してみたわけではないので、これがベストなのかどうかわかりませんが、最近この配合で作っています。
すぐメモをどこかへやってしまうのでアップしておこうと思います。
※全部パウダーです。辛さ控えめです。
- ターメリック・・・大さじ1
- コリアンダー・・・大さじ1
- クミン・・・小さじ2
- シナモン・・・小さじ1
- ジンジャー・・・小さじ1
- ナツメグ・・・小さじ1/2
- クローブ・・・小さじ1/4
- カイエンヌ・・・小さじ1/2
- ブラックペッパー・・・小さじ1/2
- カルダモン・・・小さじ1/2
海外のサイトを見ていると、ターメリックの割合がもっと少ないようです。が、健康にいいそうなので多めにミックスしています。
ターメリックは多すぎると苦くなるそうです。私が以前入れすぎた時は、苦いというより土臭い感じがしました。
スパイスはネットで大容量のものを買って調合しています。
大津屋さんだとメール便で送ってくれるので便利です。
最近鶏の皮を一緒に煮込むとおいしいことに気が付きました。
煮た鶏肉の皮が苦手なので、今までは全部外してから入れていたのです。
鶏を切り分ける時に、先に皮だけ外して塊のまま煮込むと取り出しやすくて便利でした。
こちらの記事もどうぞ