実家で金魚を買っています。
父が亡くなり、私が水槽の水換え担当になってしまいました。
今いる3匹の子は、6年前に父が亡くなってから母が買ってきた子です。
父が世話していた子たちは死んでしまいました。
この子達も今年の春以降2回死にかけました。
調べてみると白雲病という病気にかかってるよう。
抵抗力の落ちた金魚に病原菌が取り付いているらしいです。
よく見るとヒレが溶けてきているよう。
大慌てで水槽の水を替えて、一番ひどい状態の子を別のバケツに隔離し、多めに塩を入れました。
すると翌日には起き上がり、数日間バケツの水を毎日替えて様子を見たら、白いモヤモヤも取れて、元気に泳ぐようになったので、水槽に戻しました。
その後ヒレも順調に回復しました。
1匹は絶対ダメだと思ったので死なせずにすんで良かった!
水槽の水が汚れてきたなーと思っていたら、金魚たちの元気がなくなり、金魚も暑さでバテてるのかなーと思っていたら、水槽の隅の方でじっとうずくまるようになってきました。
これはやばいかも、と、蓋を開けたらすごい臭い!
また慌てて水替えしたら元気に泳ぎ回るようになりました。
現在室温30℃超えの暑さの中でも元気に泳いでいるので、夏バテではなく水質悪化が原因だったようです。あやうく全匹死なせてしまうところでした。
この暑さでは水を替えてもすぐに汚れてしまうし、暑い中水槽を洗うのはなかなか大変。
水槽の3分の1ぐらいをマメに替えてみようと思うものの、底に餌の食べ残しやフンが沈んでいるので、底の砂利や石を濯がないとなかなかきれいにはなりません。
金魚バイコム 250ml(硝化菌専用基質1本付)
硝化菌バクテリアが金魚に有害なアンモニア・亜硝酸を分解して無害化してくれるのだそうです。
水替えの時に規定量を入れたらいいみたいです。
水を替えたばかりなので、そのまま入れてみました。
現在投入後3週間ぐらいですが、まだ水はそれほど汚れていません。金魚たちも暑い中元気に泳いでいます。
なかなかいいかもしれません。
その後の様子はまた追記しようと思っています。
それにしてもバクテリアの力はすごいですね。 今去年からプランターの土を再生するために野菜やくだものの皮なんかを土に混ぜているんですが、気温の高い時期はあっという間に形がなくなるまで分解してくれます。おもしろいです。
別ブログですがこちらに書いています。
→プランターの土に野菜くずやコーヒーかすを混ぜてみた備忘録
こちらの記事もどうぞ
父が亡くなり、私が水槽の水換え担当になってしまいました。
今いる3匹の子は、6年前に父が亡くなってから母が買ってきた子です。
父が世話していた子たちは死んでしまいました。
この子達も今年の春以降2回死にかけました。
金魚、1回目の危機(白雲病)
1回目は金魚が白いもやもやに覆われて、3匹のうち1匹はひっくり返って息も絶え絶えの状態に。調べてみると白雲病という病気にかかってるよう。
抵抗力の落ちた金魚に病原菌が取り付いているらしいです。
よく見るとヒレが溶けてきているよう。
大慌てで水槽の水を替えて、一番ひどい状態の子を別のバケツに隔離し、多めに塩を入れました。
すると翌日には起き上がり、数日間バケツの水を毎日替えて様子を見たら、白いモヤモヤも取れて、元気に泳ぐようになったので、水槽に戻しました。
その後ヒレも順調に回復しました。
1匹は絶対ダメだと思ったので死なせずにすんで良かった!
金魚、2回目の危機
2回目は気温が急激に高くなったころ。水槽の水が汚れてきたなーと思っていたら、金魚たちの元気がなくなり、金魚も暑さでバテてるのかなーと思っていたら、水槽の隅の方でじっとうずくまるようになってきました。
これはやばいかも、と、蓋を開けたらすごい臭い!
また慌てて水替えしたら元気に泳ぎ回るようになりました。
現在室温30℃超えの暑さの中でも元気に泳いでいるので、夏バテではなく水質悪化が原因だったようです。あやうく全匹死なせてしまうところでした。
この暑さでは水を替えてもすぐに汚れてしまうし、暑い中水槽を洗うのはなかなか大変。
水槽の3分の1ぐらいをマメに替えてみようと思うものの、底に餌の食べ残しやフンが沈んでいるので、底の砂利や石を濯がないとなかなかきれいにはなりません。
バクテリアに助けてもらう
フンを掃除してくれるアイテムはないものかと探してみたらこんなものに出会いました。金魚バイコム 250ml(硝化菌専用基質1本付)
硝化菌バクテリアが金魚に有害なアンモニア・亜硝酸を分解して無害化してくれるのだそうです。
水替えの時に規定量を入れたらいいみたいです。
水を替えたばかりなので、そのまま入れてみました。
現在投入後3週間ぐらいですが、まだ水はそれほど汚れていません。金魚たちも暑い中元気に泳いでいます。
なかなかいいかもしれません。
その後の様子はまた追記しようと思っています。
それにしてもバクテリアの力はすごいですね。 今去年からプランターの土を再生するために野菜やくだものの皮なんかを土に混ぜているんですが、気温の高い時期はあっという間に形がなくなるまで分解してくれます。おもしろいです。
別ブログですがこちらに書いています。
→プランターの土に野菜くずやコーヒーかすを混ぜてみた備忘録
こちらの記事もどうぞ